DALL-E 3で遊んでみた

AI

ついに自分のGPT-4にもDALLE-3が実装されたので遊んでみました。

自分の頭の中にある絵をどこまで再現できるか。

ルネ・マグリット『観念』の日本版

ルネ・マグリット『観念』1966年:https://www.fujibi.or.jp/our-collection/profile-of-works.html?work_id=3577

画像生成AIで出力される画像を見て、個人的にシュルレアリスムとの相性がいいと思ったので、まずはシュルレアリスムの巨匠ルネ・マグリットの『観念』風の絵を描いてもらいましょう。

テーマは日本風観念。青りんごをみかんに、スーツを袴に変えてもらいます。

ルネ・マグリットの観念の服を袴に、青りんごをみかんに変えたものを描いて

ChatGPTへの指示はこれだけ。ここから、ニュアンスを汲み取りDALLE3に指示を出すプロンプトを生成し、そのプロンプトから画像を生成します。

生成されたプロンプトと、そのプロンプトから実際に出来た絵がこちら。

illustration in a surrealistic style, reminiscent of early 20th-century European art, using oil painting techniques. Instead of a suit, a hakama (traditional Japanese garment) floats in the air, and instead of a green apple, a mandarin orange obscures the face of an invisible man.

20世紀初頭のヨーロッパ美術を彷彿とさせる、油絵の技法を用いたシュールレアリスティックなスタイルのイラストレーション。スーツの代わりに袴が宙に浮き、青リンゴの代わりにミカンが透明人間の顔を隠している。
oil painting in a dreamlike style, evoking early 20th-century surrealist art movements. A floating hakama replaces the suit, and a mandarin orange hovers in front of where a face should be, reminiscent of the obscured faces in famous artworks.

20世紀初頭のシュルレアリスム芸術運動を彷彿とさせる夢のようなスタイルの油絵。浮遊する袴がスーツに取って代わり、顔のあるべき場所の前にはみかんが浮かんでいる。
illustration capturing the essence of early 20th-century surrealism using oil on canvas techniques. The iconic suit is replaced by a hakama, and in place of the green apple, a mandarin orange floats, hiding the face of an unseen figure.

20世紀初頭のシュルレアリスムのエッセンスをキャンバスに油絵の技法で描いたイラストレーション。象徴的なスーツは袴に置き換えられ、青リンゴの代わりにミカンが浮かび上がり、見知らぬ人物の顔を隠している。
oil painting that draws inspiration from surrealistic art of the early 20th century. The scene presents a hakama floating without a body, and instead of an apple, a mandarin orange is positioned in front, concealing the absent face.

20世紀初頭の超現実主義美術からインスピレーションを得た油絵。胴体のない袴が浮かび、リンゴの代わりにミカンが正面に置かれ、不在の顔を隠している。

いや、やばすぎる。ほぼ脳内で思い描いてた絵が出てきたぞ。

細かい部分ではおかしい部分も見受けられますが、それは同じプロンプトで複数生成ガチャすれば問題ないとして、一発でしかもあんな雑な指示からここまでいけるのか。

ゴッホ風の東京の夜景

フィンセント・ファン・ゴッホ『星月夜』1889年:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%83%E3%83%9B#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Van_Gogh_-Starry_Night-_Google_Art_Project.jpg

次はゴッホ風に東京の夜景を描いてもらいましょう。

ゴッホ風に東京の夜景を描いて
illustration that channels the essence of post-impressionist art from the late 19th century, showcasing the nighttime skyline of Tokyo. The scene is bathed in vivid and swirling colors, drawing inspiration from Van Gogh's iconic style. Landmarks like Tokyo Tower stand out, surrounded by a sea of twinkling city lights.

19世紀後半のポスト印象派のエッセンスを取り入れたイラストレーションで、東京の夜景を表現している。ゴッホの象徴的なスタイルからインスピレーションを得た、鮮やかで渦巻くような色彩で描かれている。東京タワーのようなランドマークが、きらめく街の光の海に囲まれて際立っている。
oil painting capturing Tokyo's vibrant nightscape, infused with the artistic flair of late 19th-century post-impressionism. The city's skyline, illuminated buildings, and bustling streets are rendered in swirling, energetic strokes, reminiscent of Van Gogh's distinctive approach.

19世紀末のポスト印象派の芸術的センスが注ぎ込まれた、東京の活気ある夜景を捉えた油絵。街のスカイライン、ライトアップされた建物、賑やかな通りは、ゴッホの独特なアプローチを彷彿とさせる、渦巻くようなエネルギッシュな筆致で描かれている。
oil painting capturing Tokyo's vibrant nightscape, infused with the artistic flair of late 19th-century post-impressionism. The city's skyline, illuminated buildings, and bustling streets are rendered in swirling, energetic strokes, reminiscent of Van Gogh's distinctive approach.

19世紀末のポスト印象派の芸術的センスが注ぎ込まれた、東京の活気ある夜景を捉えた油絵。街のスカイライン、ライトアップされた建物、賑やかな通りは、ゴッホの独特なアプローチを彷彿とさせる、渦巻くようなエネルギッシュな筆致で描かれている。

いや、やばすぎる。。。拡大してみると筆触分割の跡も油絵みたいになってます。ただやっぱり機械的な線で人の手で描いてないことは分かりますね。

ただおそらくゴッホの『星月夜』を学習し過ぎて背景がもろ全部それになってます。

通常は4枚生成されますが、稀に以下のようなエラーで4枚生成されないことがありました。

申し訳ございませんが、DALL·Eは現在高い需要があり、新しいイメージを生成することができませんでした。ご不便をおかけして申し訳ございません。再度リクエストをしていただくか、他の質問があればお気軽にどうぞ。

今回はサーバーエラーっぽいですが、この画像は商用利用も可能とのことで、キャラ系や特定の人物を指すもの・エロ系は弾かれます。

セザンヌ風富士山

ポール・セザンヌ『サント=ヴィクトワール山』1904年

次は現代絵画の父、ポール・セザンヌの連作『サント=ヴィクトワール山』風に富士山の絵を描いてもらいます。

ポール・セザンヌのサント・ヴィクトワール山のように、富士山の絵を描いて

すると今回は珍しく、一旦説明を挟んでから画像が生成されました。指示の内容がGPT側にうまく伝わっていないとこのようになる気がします。

ポール・セザンヌのサント・ヴィクトワール山の作品は、彼の独特のスタイルで知られています。セザンヌは、形と色のバランスを重視し、自然の景色を幾何学的な形に変換する技法を採用していました。

この情報を元に、富士山の絵の説明を作成します。

1. オイルペインティングで、富士山が中央に堂々と立ち昇る風景。セザンヌ風の幾何学的な技法で、山の形が強調され、色彩は深みのあるブルーと緑のグラデーションで描かれている。前景には抽象的な木々と草原が広がり、全体のバランスが取られている。
2. オイルペインティングで、富士山の雪を被った頂上が鮮やかに描かれ、背景には青空と白い雲が広がる。セザンヌ風の色彩と形の変換が施され、山の斜面は様々な幾何学的な形になっている。
3. オイルペインティングで、富士山を湖のほとりから眺める風景。湖の水面には山の姿が反射しており、セザンヌの独特の技法で描かれている。湖畔には、幾何学的に変換された木々や草が生い茂っている。
4. オイルペインティングで、富士山の夕焼けの風景。太陽が山の裾野に沈む瞬間を捉え、セザンヌ風の色彩と形で描かれている。夕焼けのオレンジや赤、紫のグラデーションが美しく広がっている。

これらの説明を元に、画像を生成します。
Oil painting depicting Mount Fuji majestically rising in the center of the landscape. Emphasized in a Cézanne-like geometric style, the mountain shape is accentuated with deep shades of blue and green gradients. In the foreground, abstract trees and meadows spread out, creating an overall balanced composition.

風景の中央に雄大にそびえる富士山を描いた油彩画。セザンヌ風の幾何学的なスタイルで強調された山の形は、深い色合いの青と緑のグラデーションで強調されている。手前には抽象的な木々と草原が広がり、全体としてバランスのとれた構図となっている。
Oil painting showcasing the snow-capped peak of Mount Fuji, vividly portrayed against a backdrop of blue sky and white clouds. The mountain slopes are transformed into various geometric shapes in a style reminiscent of Cézanne.

青空と白い雲を背景に、雪を頂いた富士山の山頂が鮮やかに描かれた油彩画。山の斜面は、セザンヌを思わせるスタイルでさまざまな幾何学的形状に変化している。
Oil painting of a landscape where Mount Fuji is viewed from the shore of a lake. The mountain's reflection shimmers on the lake's surface, depicted in Cézanne's distinctive style. Along the lakeshore, trees and grasses transformed into geometric shapes flourish.

湖畔から富士山を望む風景を描いた油彩画。湖面に映る富士山の姿がセザンヌ独特のスタイルで描かれている。湖岸には幾何学的な形に変形した木々や草が繁茂している。
Oil painting capturing a sunset scene of Mount Fuji. The moment when the sun sets at the mountain's base is depicted in a Cézanne-like palette of colors, with beautiful gradients of orange, red, and purple spreading across.

富士山の夕景を捉えた油彩画。山麓に太陽が沈む瞬間が、オレンジ、赤、紫の美しいグラデーションが広がる、セザンヌのような色彩で描かれている。

最初に思い描いた絵とは違いましたが、よく見るとこれはこれで面白い。3枚目が一番近いかな。

キュビズム風日本人女性

さっきのセザンヌ風の絵から、キュビズムと相性良さそうだなとなったので、次はピカソ風に日本人女性を描いてもらいます。

ピカソ風に日本人女性の顔を描いて
Oil painting of a Japanese woman's face depicted in a style with abstract, fragmented, and overlapping geometric forms, reminiscent of early 20th-century avant-garde art. The composition utilizes bold and contrasting colors, with a dynamic interplay of light and shadow.

20世紀初頭のアヴァンギャルド・アートを彷彿とさせる、抽象的で断片的な幾何学的形態が重なり合うスタイルで描かれた日本人女性の顔の油彩画。構図は大胆で対照的な色彩を用い、光と影がダイナミックに交錯している。
Illustration showcasing a Japanese woman's face, interpreted with abstracted and deconstructed features. Various angles of her face are represented simultaneously, creating a multi-faceted perspective, drawing inspiration from early 20th-century avant-garde movements.

日本人女性の顔を抽象化し、解体したイラストレーション。彼女の顔の様々な角度が同時に表現され、20世紀初頭の前衛運動からインスピレーションを得た多面的な視点を作り出し
Oil painting capturing a close-up of a Japanese woman's face, showcasing fragmented features and reassembled in an abstract manner. Her eyes, nose, and mouth appear from different viewpoints, with the canvas filled with intersecting planes and vibrant colors, echoing early 20th-century modern art techniques.

日本人女性の顔をクローズアップした油彩画で、断片的な特徴を抽象的な手法で再構成している。彼女の目、鼻、口は異なる視点から描かれ、キャンバスは交差する平面と鮮やかな色彩で埋め尽くされ、20世紀初頭のモダン・アートの技法と呼応している。
Illustration of a Japanese woman's face using principles from early 20th-century avant-garde art. Her features are broken down and presented in a collage of geometric shapes, with a rich interplay of tones and textures.

20世紀初頭の前衛芸術の原理を用いた日本人女性の顔のイラストレーション。彼女の特徴は分解され、幾何学的な形のコラージュで表現され、色調と質感の豊かな相互作用がある。

ピカソ風ということで、ドラ・マールの肖像のようなキュビズムを期待していましたが、分析的キュビズムをイラスト化したみたいな作風になってしまいました。

AIは、筆触分割法や、ものを図形に捉え直して描くといった技法のルールが理論立てられた作風にはかなり強いと思いました。

キュビズム風東京の夜景

次は画像を作成し、その画風を変化させていくという試みをしてみました。

東京の夜景、川が流れていて、ビルが立ち並ぶ

次はこれを、川を印象派風に、建物をキュビズム風に描写してもらいます

この3枚目の絵の川だけ印象派風に、建物はキュビズム風に描いて

東京の夜景感が薄れてしまったので、以下の命令をしてみます。

もう少し東京の夜景感を出して
oil painting that captures Tokyo's bustling nightscape. The river, depicted in the style of late 19th-century impressionism, flows with shimmering reflections of city lights, creating a mesmerizing play of colors. Surrounding this serene waterway, the buildings are presented in a cubist style, but they emanate the unmistakable vibrancy of Tokyo's nightlife. Neon signs, illuminated windows, and the iconic Tokyo Tower stand out in geometric and fragmented forms, embodying the city's modern energy.

東京の賑やかな夜景を捉えた油絵。19世紀末の印象派のスタイルで描かれた川は、街の明かりを反射して揺らめきながら流れ、魅惑的な色彩の戯れを生み出している。この穏やかな水路を取り囲むように建ち並ぶビル群は、キュビズムのスタイルで表現されているが、東京のナイトライフの紛れもない活気を放っている。ネオンサイン、ライトアップされた窓、そして象徴的な東京タワーが幾何学的かつ断片的なフォルムで際立ち、東京のモダンなエネルギーを体現している。
illustration that dives deep into Tokyo's nocturnal ambiance. The river, painted with impressionist techniques, reflects the myriad of lights from the city, creating a dance of colors on the water surface. The skyline, while rendered in a cubist manner, is unmistakably Tokyo, with its unique blend of traditional and modern architecture, bright neon lights, and the prominent Tokyo Tower, all fragmented into abstract geometric forms.

東京の夜の雰囲気を深く掘り下げたイラストレーション。印象派の技法で描かれた川は、都市から放たれる無数の光を反射し、水面に色のダンスを生み出している。スカイラインは、キュビズム的な手法で描かれているが、伝統的な建築物と近代的な建築物のユニークな融合、明るいネオン、目立つ東京タワーなど、紛れもなく東京であり、すべてが抽象的な幾何学的形態に断片化されている。
artwork that marries the essence of Tokyo's night scene with artistic styles. The river, reminiscent of impressionist paintings, flows amidst the city, carrying reflections of glowing lights and the urban pulse. The buildings, in stark cubist contrast, still capture Tokyo's iconic landmarks like Tokyo Tower, neon-lit streets, and high-rise structures, all broken down into angular shapes yet exuding the city's lively atmosphere.

東京の夜景のエッセンスと芸術的なスタイルが融合したアート作品。印象派の絵画を彷彿とさせる川は、光り輝く光の反射と都市の鼓動を運びながら、街の中を流れている。キュービズムのコントラストが際立つビル群には、東京タワー、ネオン街、高層ビルなど、東京を象徴するランドマークが、角張った形に分解されながらも、東京の活気ある雰囲気が表現されている。
oil painting that showcases Tokyo's vibrant nightscape. The river, painted in soft impressionist strokes, mirrors the city's radiant glow. Meanwhile, the architectural marvels of Tokyo, from skyscrapers to Tokyo Tower, are depicted in a bold cubist style. Yet, the geometric forms are infused with the city's luminosity, neon signs, and the bustling urban life, creating a harmonious blend of styles and ambiance.

東京の鮮やかな夜景を描いた油絵。柔らかな印象派の筆致で描かれた川は、街の輝きを映し出している。一方、超高層ビルから東京タワーまで、東京の驚異的な建築物は大胆なキュビズムのスタイルで描かれている。しかし、幾何学的なフォルムは、街の輝き、ネオンサイン、賑やかな都市生活と融合し、スタイルと雰囲気の調和を生み出している。

いい感じ!

世界平和曼荼羅

両界曼荼羅図:https://www.miho.jp/booth/html/artcon/00001100.htm

次は世界平和的曼荼羅を描いてもらいましょう。

曼荼羅の絵で、色々な人種の人間が大仏の姿勢でいて、動物や自然のニュアンスも含んだものを描いて
Illustration of a mandala featuring diverse people of various ethnicities sitting in the pose of the Great Buddha. Around them are intricate patterns representing animals, trees, and nature, all intertwined in a harmonious circular design.

様々な民族の人々が大仏のポーズをとって座っている曼荼羅のイラスト。周囲には動物、樹木、自然を表す複雑な模様が描かれ、調和のとれた円形のデザインに絡み合っている。
Oil painting showcasing a mandala with individuals from different races and ethnicities, each in the posture of the Great Buddha. They are surrounded by symbols of animals like elephants, tigers, and birds, as well as elements of nature like mountains and rivers, all forming a balanced circular pattern.

様々な人種や民族の人々が、それぞれ大仏の姿勢で曼荼羅を描いている油絵。象、虎、鳥などの動物や、山や川などの自然の要素に囲まれ、バランスの取れた円形のパターンを形成している。
Illustration of a detailed mandala where people from diverse backgrounds adopt the Great Buddha's pose. They are encircled by various animals, from majestic lions to delicate butterflies, and nature's elements like flowers and waves, all intricately designed within the circular form.

様々な背景を持つ人々が大仏のポーズをとる詳細な曼荼羅のイラスト。獅子や蝶などの動物、花や波などの自然が、円形の中に複雑にデザインされている。
Oil painting of a mandala where individuals of multiple ethnicities sit in the Great Buddha's meditative stance. They are encompassed by a blend of fauna, including dragons and deer, and flora, creating a symphony of nature and humanity in a circular motif.

大仏の瞑想の姿勢に座る様々な民族が描かれた曼荼羅の油絵。彼らは龍や鹿を含む動物相と植物相に包まれ、円形のモチーフの中で自然と人間のシンフォニーを奏でている。

画像のサイズや幅もプロンプトに合わせて自動で選択してくれるみたいです。たしかに曼荼羅は正方形のほうが構図的に映えますね。

最後に

1年ほど前に初めて「Stable Diffusion」を実装し初めてAIによる画像生成を体験しましたが、進化のスピードに驚くばかりです。この記事の画像生成は初めて触って、15分ぐらいで適当に考えたプロンプトです。もっと具体的な指示やプロンプトの活かし方で化けると思います。

皆さんもぜひ画像生成AIを使用して、希望通りの絵が出力された時のあの感動を味わってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました